そうだ大学院に行ってみよう

私が大学院に入学したのは49才。年齢的にぎりぎりだったかなーと自分でも思う。

どんなふうに大学院まで辿りついたか振り返ってみまーす。

まず、どうして大学院に行こうかと思ったのかというと…

50才を目前にして、

「なんだかんだ、65才まで働くとして、あと私の看護師人生も15年くらいかー」と思った時に、私の看護観とか、働く上で大切にしてることってどこから来るんだろう。今まで経験してきたこと、積み上げてきたもの,これってあってたのかな?あってるんだろうけど、「そこに実践で培ったものだけじゃない絶対的な根拠が欲しい」

そう思って研修受けたりするけど、この先を知りたいのになってなってる自分がいた。

どうしたら、いいんだろう。

なんとなく日々過ごしてもあと15年。あっという間だなー、子供のこと、家族のことに一生懸命になって稼いでも15年。あっという間だなー。

看護師人生あと15年しかないのか、あと15年もあるのか…

看護師人生、あと15年しかないのに自分にお金と時間をかけるのか、あと15年もあるから、自分にお金と時間をかけるのか…

なんてね。

あと15年じゃないかもしれないじゃーん

あと20年かもしれないじゃーん

あと5年かもしれないじゃーん

そんなの誰にもわかんないじゃーん

だったら、今、今、このもやもやをなんとかしよう。せっかくだもん後悔しないようにしよう。

そうだ大学院に行こう

となったのでした〜

そう思ったのは、大学院に入る1年前。

ここから、準備が始まる

続く….